取り扱う一般用医薬品や副作用救済制度の案内です
要指導
医薬品
医療用から市販用に変わった、特に注意が必要な医薬品です。
薬剤師が使用方法や注意点を書面で説明し、対面販売を行います。
直接触れることができない場所に陳列されています。
第1類
医薬品
使用上特に注意が必要な薬です。
これらの薬を購入する際には、薬剤師が書面を用いて重要な情報を提供し、販売を行います。
直接触れることができない場所に陳列されています。
第2類
医薬品
第2類医薬品は使用上の注意が必要な薬です。指定第2医薬品は第二医薬品の中でも特に注意が必要な薬です。使用前には「してはいけないこと」を必ず確認してください。
これらの薬は薬剤師または登録販売者が重要な情報を提供し、販売を行います。商品は直接手に取って確認することができます。
第3類
医薬品
要指導医薬品や第1類、第2類医薬品以外で比較的安全性が高いと認められている一般医薬品です。
薬剤師または登録販売者が必要な情報提供を行い販売いたします。これらの商品は直接手に取って確認することができます。
健康被害救済制度
医薬品の副作用等による健康被害を受けられた方の救済制度です。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
TEL 0120 - 149 - 931
医薬品の安全使用ののために症状等の情報をお伺いさせていただくことがあります。個人情報は個人情報保護法に基づき適切に管理を行い、医薬品の安全使用以外の目的では利用はしません。
苦情相談窓口
豊中市薬剤師会
06 - 6848 - 0563
当薬局では適正な医療費で持続可能な医療制度の維持や未来のために、ジェネリック医薬品の調剤を積極的に行っています。
ジェネリック医薬品に変更を希望される方は薬剤師にご相談ください。
患者さんへのお願い
医薬品の供給が難しくなっています
一部の医薬品について、十分な供給が難しい状況が続いています。
薬の製造上の問題、需要の増加など、複数の問題が複雑に絡み合い、流通が偏泊していることが原因です。
状況によっては医師の確認の上、以下の変更を行う必要が生じるため、調剤にお時間をいただく場合がございます。
同一成分 同一薬効薬への変更
処方日数の変更
ご理解、ご協力をお願いいたします。